- Home
- インタビュー
カテゴリー:インタビュー
-
農業体験×食育×農家支援でESG経営に取り組む(後編)ファミリーツリー株式会社 代表取締役 安藤仁希さん
商品の差別化が難しい今の時代に、果樹園の経営課題を目の当たりにしてファミリーツリー株式会社を起業された安藤仁希さん。前編では、その背景とファミリーツリーのビジョンについてご紹介しました。今回は、果物を通じて果樹園体験も提… -
農業体験×食育×農家支援でESG経営に取り組む(前編)ファミリーツリー株式会社 代表取締役 安藤仁希さん
情報とモノがあふれた今の時代、商品の差別化が難しくなりました。商品から個性が失われると消費者の多くは価格を基準に選ぶようになり、価格競争が激化します。特に、日本の果物などは価格面で外国産に太刀打ちできないため、農家はさま… -
飲食店経営の奇才が語る「成功の秘訣とエンターテイメント性」(後編)店舗ナンバーワンホールディングス株式会社 代表取締役 三浦正臣さん
前編では、今三浦さんが夢中になっているという「海苔弁いちのや」の開業秘話とブランド価値の高め方、安定利益を確保する秘訣をお話いただきました。今回は、三浦さんが過去に手掛けてきた飲食店の成功の秘訣について迫っていきます!最… -
飲食店経営の奇才が語る「成功の秘訣とエンターテイメント性」(前編)店舗ナンバーワンホールディングス株式会社 代表取締役 三浦正臣さん
長期化するコロナウイルス感染症の経済的影響は、飲食業界に暗い影を落としています。1月に発表された帝国データバンクの調査では、飲食店事業者の倒産は780件と過去最多。しかし、自主廃業や多店舗経営の一部閉店は含まれないため、… -
経営者の突然の逝去にも慌てない備えを (一社)緊急事業承継監査協会 代表理事 伊勢田篤史さん
経営者が突然倒れたときに会社をどうするのか!?この問題がふと頭をよぎった経験のある方は少なくないでしょう。中小企業の社長の平均年齢は2021年度で60.1歳※。高齢化が深刻化するなか、非常時に対応するために平常時からしっ… -
エリアに面白みのある産業クラスターを産む(後編)株式会社アフタヌーンソサエティ 代表取締役 清水義次さん
エリア価値を向上させリノベーションまちづくり事業をプロデュースする株式会社アフタヌーンソサエティの清水義次さん。前回のインタビュー記事「敷地に価値なし、エリアに価値あり」では、清水さんがこれまで携われてきたまちづくり事業… -
敷地に価値なし、エリアに価値あり(前編)株式会社アフタヌーンソサエティ 代表取締役 清水義次さん
目まぐるしい時流の変化のなか、“まち”を取り巻く環境も大きく変化しています。「リノベーションまちづくり」を提唱し、都市・地域経営の課題を解決する第一人者である、株式会社アフタヌーンソサエティの清水義次さんに、“今ある資源… -
FC成功の秘訣は加盟店との距離感にあり!(後編)V&Mパートナーズ株式会社 代表取締役 宮嵜太郎さん
前回のインタビュー記事「小資本でもフランチャイズ本部はつくれる!」では、V&Mパートナーズ㈱ 宮嵜太郎さんに、豆腐移動販売事業 ㈱豆吉郎をゼロから立ち上げFC本部に成長させたのち、事業売却したご経験を語っていただ… -
アフェクティブ・コンピューティングで誰もが活躍できる場の創出を!(後編)株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 野澤比日樹さん
株式会社ZENKIGENを創業し「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」というビジョンを掲げる野澤比日樹 代表取締役CEO。前回の「AIとビックデータの力で人が全機現できる世の中を作る!」では、… -
小資本でもフランチャイズ本部はつくれる!(前編)V&Mパートナーズ株式会社 代表取締役 宮嵜太郎さん
Z-EN読者のなかでも、フランチャイズ本部を運営してみたいと思われる経営者の方は多いかと思います。今回は、ゼロから豆腐移動販売事業 ㈱豆吉郎を立ち上げ、FC本部に成長させ、たった12年で事業売却したご経験を持つ、V&Mパ… -
老舗企業の「事業と家の存続」にかける想い 武藤株式会社 代表取締役 武藤豊さん
我が国の創業100年以上の老舗企業数は3万を超えます。これは世界的にみても珍しく、日本が海外に誇れる企業文化のひとつです。しかしながら、老舗企業の廃業・倒産は増加傾向にあり2019年は全国で579件(2019年度、帝国デ… -
AIとビッグデータの力で人が全機現できる世の中を作る!(前編)株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 野澤比日樹さん
「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」というビジョンのもと、株式会社ZENKIGENを2017年10月に創業した、野澤比日樹 代表取締役CEO。従来のアナログな採用活動をオンライン化し、AI … -
“地域おこしと人を繋げる芸術祭”に尽力 株式会社アートフロントギャラリー 関口正洋さん
国内外のアート・美術を生活空間の中に的確に活かし、全国の各地域との交感を大切にした活動を続ける(株)アートフロントギャラリー。2000年からスタートした3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリナンナーレ」は新潟越後… -
ピンチをチャンスに変える事業承継(後編)”中小企業のM&Aは人材が命” 株式会社城南村田 代表取締役 青沼隆宏さん
△画像は株式会社城南村田 青沼社長と従業員の皆さん(HPより引用) 家業の危機と突然の社長交代、再建と異業種への事業買収、そしてリーマンショック……激動の経営者人生を送られてきた株式会社城南村田の青沼社長。 … -
時代の先を見据えるМ&A経験者が次にチャレンジする「AgeTech」 株式会社ファミトラ 代表取締役CEO 三橋 克仁さん
今回ご紹介する三橋克仁さんは、東京大学大学院在学中に大手コンサルティングファームの内定を辞退し起業した挑戦者です。 2018年に、大手予備校へ会社売却を経験し、その挑戦をМ&Aという形で一旦一区切りつけました。そん… -
ピンチをチャンスに変える事業承継 (前編)”異業種への進出” 株式会社城南村田 代表取締役 青沼隆宏さん
画像:株式会社城南村田社屋内での青沼社長とスタッフ(Z-EN編集部撮影) 中小企業のM&Aは今でこそ、事業承継の実現に活用されるケースも増えました。かつては「ハゲタカ」を代名詞に、会社が乗っ取られる、売り払… -
地方創生・地域密着型のビジネス、成功のコツ 株式会社UNITED SPORTS 代表取締役 馬場 隆司さん
地方創生、地域活性化において、官民様々な取り組みが行われていますが、持続可能性という視点でみるとまだまだ成功事例は少ないように感じます。 今回は、2008年に国内初となる地域密着型のプロサイクル(自転車)ロードレー… -
ビジネスチャンスはコミュニティにあり! CUE代表 髙野一朗さん
※髙野さん(写真中央)の入居するWeWorkアイスバーグにて。この日は、海外のコレクションでも活躍するバルーンブランドEMIJINGUデザイナー神宮エミさん(写真右)とPRの崎間りえさん(写真左)を外部アドバイザーと引き…