アスリート×陶芸家×茶人、唯一無二のスタイルで日本の精神を伝える(前編)

この記事を読むのにかかる時間: 5

厳しい場面に挑戦し、自分の水準を上げる

――ありがとうございます。見立てとは、深い世界ですね。それにしても、茶人、陶芸家、サラリーマン、アスリートという基本のキャリアの周辺に得意分野を伸ばすことでオリジナリティあふれるオンリーワンのスラッシャーになったということでしょうか。スラッシュの一つひとつを一定水準まであげる、習得するコツはありますか。

*仕事や職種を複数持つ人のこと。働き方の多様化により、「スラッシャー」と呼ばれる人が増えている

山田氏――まずアウトプットして人に見てもらうなど、自分を厳しい場面に立たせてみる、普通は痛くてやらないようなことをやってみることですね。
フランスでの個展は陶芸家のスタート地点に立ったばかりの僕には大きな舞台でしたが、やってみたら、「あ、できるな」と思えた。
多少間違えても大丈夫と思えるフランスの優しい空気の中だったからできたとも言えますが、たまたま用意された舞台に思い切って挑戦したから、分かったこと。

ランニングシューズのメーカーHOKAとコラボした企画

純粋な目線を持った「素人の熱狂」こそが強い

山田氏――ある意味、スペシャリストにならないことが、僕のテーマです。
別の言葉で言うと、「素人の熱狂」。
素人が熱狂すると、実は玄人よりも強い。
社会課題などに対してもそうですが、「こうでなければいけない」という枠がないから純粋な目線で物事を見て、「どう楽しむか」といった視点を持ち続けられます。

変なバイアスがないといろいろなものと掛け合わせることができるし、そういう柔軟な視点を自分でも常に持ち続けたいと思っています。
そして、怖いところに飛び込んで人の評価にさらされることはすごくいいと思う。
実践することですべてがスタートするし、怖がって10年、20年やらないでいれば、いつまで経っても何も進みません。
思いややりたいことを素直に行動に移した時点でほぼ成功しているという感覚が、僕にはあります。

――それはビジネスと一緒ですね。アイデアがあっても実行する人は少ないですし、スキルアップを目指して何らかの講座を受けても、そこで得た示唆を実行する人は少ないですね。

厳かで型に厳しいと思われがちな茶道の概念を覆されるとともに、心に響く山田さんならではの言葉がたくさん散りばめられたお話でした。後編では、お茶を通して自分の内面に向き合う方法やその大切さについてお話しくださいます。

※写真はすべて山田さん提供のものです。

1 2

山田翔太
アスリート陶芸家

投稿者プロフィール
10代から独学で陶芸を始める。東京を拠点に作陶。
遠州流茶道で茶の湯の世界を学び、茶盌を中心とした作品を制作し、銀座靖山画廊の所属アーティストとして個展を開催。
茶盌や茶の湯をとおして日本の美意識である"みたての世界"を伝える講師としても活動。
lululemon等のブランドアンバサダーとして、自然の中など様々なフィールドでスポーツとアートと日本文化をつなぐイベントを開催。
またフランスなど海外でも作品の個展や茶会を通して、日本文化を世界に伝える活動をしている。
2022年11月、高野山真言宗の得度を受ける。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…
  2. 決算は、株主、投資家、金融機関など、外部のステイクホルダーに会社の財政状態・経営成績を伝達する役割を…
  3. ブラウザで作れる履歴書・職務経歴書「Yagish」ヤギッシュで人気の(株)Yagishが、企業の採用…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る