知っているようで知らない地球環境を破壊する問題

この記事を読むのにかかる時間: 4

地球環境問題は、人類の責任として取り組むべき課題であり、私たちのこれからの行動すべてを決定づける指針となるものです。SDG’s、エコ活動などが盛んに議論され、世界的規模で施策が講じられていますが、そこに参加する私たちは、一つひとつの取組みについて本当に環境の改善に役立つものなのかを確かめる術を知りません。そのためか、盲目的に信じることはあっても、疑う目を持とうとはしないのでしょう。

そんな現状に一石を投じるのが、驚きと気づきに溢れるプラットフォーム「気づきの羅針盤」に多数の記事を投稿される山越誠司さん。山越さんの歯に衣着せぬ提言と新しい視点からの思考で環境問題を考えてみるのもよいのではないでしょうか。

真実に見えるものの正体

巷では、太陽光発電に関する自民党議員の利権が暴露されたり、
実は脱炭素は虚偽にまみれているといわれたりしている。

本当に地球環境のことを考えたときに、
すべきことの真偽を確かめられないと、
何が真実なのかが見えなくなってくる。
SDG’sの掛け声も、
環境ビジネスによる金儲けの仕掛けなのではないかと疑いたくなる。

古くは、ドネラ H. メドウズ『成長の限界』(ダイヤモンド社、1972年)の警告にはじまる地球と人類の破滅説があり、
資源枯渇、食料危機、環境破壊など、
コンピューターを駆使して予想してきたが、
いまだにその予想は現実のものとはなっていない。
40年後には大崩壊するということであったが、
時期が延びているだけなのか、
あるいはそもそも間違っていたのか。
その検証はなされていない。

隠されたものに目を向けるべき理由

このような紆余曲折を経て、
今では、
環境問題の検証が難しい、あるいは、
検証そのものが不可能なのではないかという見解もある。

たとえば、環境会計で著名な國部克彦教授は、
「気候変動の罠(3)巧妙すぎる地球温暖化説」note(2021年10月15日)において、
地球温暖化説は遠い将来のことで、
すぐには結果が出ないので批判しようがない。
また、もし気温が上昇すれば、
CO2の削減がうまくいかなかったといえばいいし、
もし気温が上昇しなければ、
CO2の削減努力が功を奏したと説明しておけばよいので、
どちらでも説明がつき、
批判されにくい構造になっているという。

このように、環境問題というのは、
正解をみつけるのが難しい課題であり、
実は世の中には勘違いしたエコ活動が多いのかもしれない。

エコの意味を問う

武田邦彦『偽善エコロジー』(幻冬舎新書、2008年)は、
今でも色あせない指摘が満載である。
スーパーなどで有料化されてから1年となるレジ袋も、
廃止すると石油の消費量が増えることが指摘される。

つまり、石油の成分はいろいろあるが、
レジ袋に使われる成分は、使い道がなくて燃やされていたもので、
レジ袋のおかげで、石油が無駄にされることなく有効利用されているという。
一方、エコバックで使われる石油の成分は、希少なものらしく、
より石油を消費してしまう。

割り箸も国内の森林を育てて自然を大切にするなら、
国内産の割り箸を使うべきであるという。
割り箸は、木から角材を作った後に残る端材を原料にしているので、
むしろ無駄を省きゴミを減らしていることになる。

情報をうのみにしない視点を持つ

その他、古紙のリサイクル、
ペットボトルのリサイクル、
空きビンのリサイクルなども、
意味がないどころか、環境に良くないことが指摘されている。

もちろん、武田氏は資源材料工学の専門家で、
環境問題の裏のことまで調べる能力があるわけだが、
市民レベルでも、政府や自治体、マスメディアが宣伝するエコロジーに対して、
冷静な視点をもって評価したほうがよい時代に入ったのだと思われる。

最近、気候変動を理由に、
エコ活動を煽る論調が極端かつ無秩序に増えている状況を見るにつけ、
よりその思いを強くするわけである。

出典:気づきの羅針盤「環境問題の仮説を疑ってみる」
この記事は著者に一部加筆修正の了承を得た上で掲載しております。

山越誠司

投稿者プロフィール
1968年札幌市に生まれる。1991年東洋大学法学部卒業、1993年東洋大学大学院法学研究科博士前期課程修了
その後、損害保険会社や外資系保険ブローカー、外資系損害保険会社、金融サービス会社などに勤務。転職は5回。そのうち1回はもと在籍していた会社に再入社
2020年日本保険学会賞(著書の部)受賞
神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程在学
以下の著書(単著)がある
『一市民の「コロナ終息宣言」』(アメージング出版、2021年)
『先端的D&O保険 : 会社役員賠償責任保険の有効活用術』(保険毎日新聞社、2019年)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…
  2. 決算は、株主、投資家、金融機関など、外部のステイクホルダーに会社の財政状態・経営成績を伝達する役割を…
  3. ブラウザで作れる履歴書・職務経歴書「Yagish」ヤギッシュで人気の(株)Yagishが、企業の採用…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る