部下が、あなたに一番聞いて欲しいことは?〜人材育成は「知る」ことから

この記事を読むのにかかる時間: 5

評価制度を元にした評価とその理由を、社員は前向きに受け止めていますか?チームエルのチーム作りに学ぶコラム10回目は、評価する側の会社幹部が少なからず抱いているお悩みに応える内容です。社員が会社側の期待を理解し、成長を続けるためには幹部と社員が信頼感を高めることが重要であり、その前段階として評価者が「部下を知る」ことが必要だと説きます。「知る」ための具体的な方法を、ぜひご参考に!

仕事を通して成長し、仕事が充実するように

「おー、よくやったねー。ありがとう!」
「すごいねっ、がんばったね!」
経営者なら、社員にこういう声を掛けたいですよね。
こちらも楽しくなります。

「この会社に入ったからここまで成長できました。ありがとうございます!」
「この会社に入って考え方が変わりました。仕事が充実しています!」

こんな声を社員の口から聞いたら・・・。
多かれ少なかれ「嬉しい!このために頑張っているんだなー」と思うことでしょう。

社員育成のカギは「知る」ことから

社員の成長は、経営者や上司など、育成に携わるすべての人の「充実」に直結します。
したがって、部下の育成が進めば進むほど、上司であるあなたの仕事も「充実」していくのです。
とはいえ、「それができなくて困っているんだよ・・・」という声も聞こえてきそうですね。
では、社員育成時に最初にすべきこととは何か?
それは、「部下を知る」ことです。

例えば、

・入社時はどのようなきっかけ、想いで来たのか?
・仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時?
・いま一番頑張っていて、上司に知って欲しい(褒めてほしい)のはどんなこと?
・この会社で3年後、どんなキャリアを積んでいたい?

まだまだたくさんありますが、部下のいまの価値観を形成している「経験」を知り、その価値観を理解したうえで成長課題を伝えてあげること。
そうすることで、「自分を理解してくれている上司が、自分のために成長課題を提示してくれているんだ。ありがたい。がんばらないと!」という気持ちになっていくのです。
そのための手法に、上司と部下がマンツーマンで実施する「フィードバック面談」という方法があります。
今回は、こちらについて具体的にお話ししてまいりましょう。

代表取締役
堀越勝格

▶評価制度に則した評価は上手に伝えることで社員と、そして評価する上司自身の仕事の充実につながるということ、そして、それが上司にとっての悩みの種にもなりうるということがお分かりいただけたかと思います。続いては、その解決の糸口になるという「フィードバック面談」について、詳しくご説明くださいます。

1 2

堀越勝格
株式会社チームエル 代表取締役

投稿者プロフィール
自動車販売等の経験を経て2002年大手経営コンサルタント会社入社後、カーディーラー、自動車整備業、中古車販売店等、業界企業の経営から現場改善までありとあらゆるテーマの実践的なコンサルティングを展開。
2006年からはカーリンクチェーンのSV(店舗指導部隊)を率い、店舗だけでなく、チェーン全体の生産性改善に向けた戦略的指導をも推進する。
自動車販売の人材育成・営業力強化は勿論、経営戦略の策定支援、製販の組織連携強化、組織活性化、人事評価システムの構築等、多岐に亘るテーマのコンサルティングを行い、クライアントオーナーの信頼に応え続けている。

岩根弘和
株式会社チームエル IMC事業部 取締役

投稿者プロフィール
大手経営コンサルティング会社入社後、自動車販売店の現場でマネジメント業務を経験。
その後、自動車FCチェーン本部立上げ、コンサルティング実務、部門マネージャー、事業部長に就く。
現在、経営コンサルティング部門の取締役事業部長。

矢澤知哉
株式会社チームエル チーフコンサルタント

投稿者プロフィール
大学卒業後、カナダ留学。現地での経験や友人の力になりたいという想いからコンサルタントを志し2019年に入社。
自動車販売直営店での実習、加盟開発営業やSV支援・経営コンサルティングのアシスタントを経て、コンサルタントとなる。
経営理念や評価制度策定、労働環境改善、採用をテーマとした支援に取組み、現在チーフコンサルタント。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 社長がしくじった経験から一定の法則を導き出し、それに学ぶことで成功につなげていこう!との趣旨で開催さ…
  2. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…
  3. 決算は、株主、投資家、金融機関など、外部のステイクホルダーに会社の財政状態・経営成績を伝達する役割を…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る