目次
地域創生の場作りが農業の未来を支える
鈴木氏――他にも、リノベーションした新分野事業がありますか。
田中氏――この数年、従来の物置販売スペースを、多くの人が集まり情報が行きかうコミュニティスペースとしてリニューアルしています。
Agriculture(農業)Aqua(水)建築(Architecture)の情報拠点になるべく、A-SITEと名付け、現在、全国67か所あるA-SITEを、地域の農家と地元の方々を結ぶ場として、マルシェや勉強会など地域に根差した活動を通して、様々な情報の発信の場として展開しています。
A-SITEは販売店ではありません。
地域の農家と地元の方々の出会いと縁を結ぶ場所、心を繋ぐプラットフォームの場です。
そこには、ホテル経営で培ったノウハウでもある、居心地の良い空間と、場の提供を目指しています。
日本の農業は、次世代が夢を持たない限り、未来はありません。
若い人たちが農業に参入し、農業にイノベーションを起こす場として、A-SITEが地域ベンチャーの発信拠点になればと願っております。
感性を信じて学びを得よう!
鈴木氏――田中さんの今後の抱負をお聞かせください。
田中氏――日本企業の多くは、エビデンスがあるか否か、有名知識人が提唱しているかなど、過去を分析して自分たちを納得させ、論理的に方向性を導き出す「大人の視点」です。
しかし私たちは、未来から逆算して面白いものか、夢中になれるか、人を動かす魅力があるかという視点で直感的・感性的に考え、例えリスクがあっても必ず学ぶものがあると捉え、何度もチャレンジを繰り返すという「子どもの視点」を心がけてきました。
勿論、創業から135年の間に様々な試練、困難もありましたが、その都度、子どもの視点で見直すことで、複雑化していた問題を簡素化し、解決してきたように感じます。
そしてもう一つ大切なことは、135年の重みがあるからこそ勢いや流れに上手に乗ること。
そうしない限り、伝統や老舗には重みがあるため沈んでしまいます。
正解も定石もない時代だと言われていますが、自然と共生したいと願う、農耕民族の日本人の原点は変わりません。
新たなテクノロジーを活用しながら「農業で日本を元気にする」という理念を未来に繋げていく。
それこそ、私たちにしか出来ない事業です。
よい仕事をする、よろこんでいただく。
そのくりかえし、くりかえし。
先代からのこの言葉こそ、次の世代に私が継承していくものだと思っております。
鈴木氏――素晴らしいですね!田中さんのこれからに期待しています。ありがとうございました。
本稿「企業理念の継承こそが未来を繋ぐ架け橋となる」の前編はこちらから