企業再生に挑む逃げない経営~暗号資産で新しい未来を(前編)

この記事を読むのにかかる時間: 7

暗号資産取引所ビットポイントをスタート

最初はM&Aか提携を考えて数社から話を聞いたのですが、預かり資産より現金が少ないなど問題があると感じてM&Aや提携、出資には至りませんでした。
いろいろと検討した結果、「自分たちでゼロから始めた方が良い」という答えに達して、ビットポイントをスタートさせたのです。

取引所として最も大事なのはクレジット(信用)ですから、当然、安心・安全な取引所にしたい。
この安心・安全の基準は、証券取引所クオリティを担保すること。
システムだけでなく、経営管理態勢においてもそのクオリティを意識しました。
2016年からサービスを開始し、ハッキングという大きな試練を経験しましたが、今では改善されとても良いクオリティを築くことができたと感じています。

中島氏――ハッキングに関しても本で書かれていますね。過去をなかったことにせず、真摯に対峙する姿勢が素晴らしいと思います。

暗号資産業界の課題解決に挑戦

中島氏――日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)や日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の副会長も務められている小田さんから見て、日本の暗号資産業界にはどのような課題があると思いますか?

小田氏――JCBAでも議論されていますが、大きく3つの課題があると思います。
セキュリティ(ハッキング対策)」「マネー・ローンダリング対策」「審査」の3つです。
セキュリティは、JCBAの役員でもあるクラーケンジャパンの千野剛司さんが、マネー・ローンダリング対策は、同じく役員のコインチェックの蓮尾聡さんがそれぞれ対応しています。

審査にかかる期間短縮に尽力

審査の問題については私が対応しており、日本の暗号資産取引所で新しい種類の通貨(銘柄)を取り扱う際にかかる審査をスピーディにしていきたいと思っています。
今は、審査に1年半から2年ほどかかってしまうからです。

中島氏――審査している間に、値が上がってしまいますからね。それでは、日本の取引所で取り扱われた時点ですでに割高で、機会ロスになっているとも言えます。

小田氏――そのとおりです。審査にかかる時間を短縮することが重要です。
以前は審査の際に、「ビットコインとはなにか」「イーサリアムとはなにか」と、基礎の基礎から解説する必要がありました。
しかし現在はその点を改良し、変更点や特記すべき点を洗い出すだけにしました。
今後はさらに改良し、より審査にかかる時間を短縮していこうとしています。

日本の取引所で取り扱われる通貨数が今後、増えていくことに対応していくためでもあります。
もちろん、必要な審査工程は残し、取り扱う通貨(銘柄)のクオリティを担保することは重要です。

▶次のページでは、暗号資産がサスティナブルなイノベーションであることを小田さんが熱く語ってくださいます!

1 2 3

小田玄紀
株式会社リミックスポイント 代表取締役社長CEO
株式会社ビットポイントジャパン 代表取締役会長

投稿者プロフィール
1980年生まれ、東京大学法学部卒業。大学在籍時に起業し、後に事業を売却した資金を元にマッキンゼー出身者らと共に投資活動を始める。「頑張る人が報われる」をコンセプトにして起業家や社会起業家の事業立ち上げ・経営支援を行う。株式、FX、債券などの投資にも精通し、暗号資産取引にも携わる。
2016年3月に上場会社子会社として初の暗号資産交換業を営む株式会社ビットポイント(現 株式会社ビットポイントジャパン)を立ち上げ、同社代表取締役に就任。
2018年、紺綬褒章を受章。2019年には、ダボス会議の名で広く知られる、経済や政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することで世界、地域、産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組むことを目的とした国際機関「世界経済フォーラム」より Global Leadersに選出される。
一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA) 副会長・理事、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA) 副会長・理事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 岩手県紫波郡紫波町で公民連携事業開発コンサルティング業務を手がける株式会社オガール。代表の岡崎正信氏…
  2. 社長がしくじった経験から一定の法則を導き出し、それに学ぶことで成功につなげていこう!との趣旨で開催さ…
  3. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る