スタートアップラボ vol.5~イノベーションを起こす新ビジネスモデルを支援!

この記事を読むのにかかる時間: 13

事業投資ラボの分科会である「スタートアップラボ」が開催するセミナーでは、注目のスタートアップ企業を支援しようとさまざまな業界の有志者が参加されています。11月は、独自の事業を展開し支援を募る5社がPRを行いました。未来を見据え社会課題を解決しようとする経営者たちの理念とその実現に向けた取り組みを聞く参加者の皆様も、高い関心を寄せられていました。

・物流をAI・ロボットなどトータルでサポート INSOL-HIGH株式会社
・新世代型LIVEコマースを開発する パロニム株式会社
・国内の資源を守るスキームの提供 Local Local株式会社
・サブスクのプラットフォーム事業を展開 株式会社プロズアンドシーオー
・勤怠管理やグループチャットができる新プラットフォーム 株式会社Yagish

AIとロボットで最適化した”未来の物流”を実現する
INSOL-HIGH株式会社

INSOL-HIGH(インソルハイ) 株式会社代表取締役の磯部宗克氏

弊社は、ロボットメーカーとテナント、物流の建物オーナー、この3者を1つのプロジェクトで結び付けられるのではないかと考え、2023年10月に創業しました。

現在、リターンが低くなっている物流施設は、空室率が上がっていて誘致したいがそのノウハウがないという状況に陥っています。
そこで、自動化を切り札に、物流の建物オーナーにロボットメーカーと組んで自動化導入の際の工事費やハードウエアの一部をアセットとして保有してもらう。
この物流施設に支援することによって、ロボットメーカー、建物のオーナー、テナントの3者がウィンウィンの関係になるサービスを提供しています。

弊社のサービスのポイントは、伴走型であることです。
テナント側が何を欲しているかはタイミングによって変わっていきますので、基本的にはコンサル窓口の立場ですが、自動化したい場合の新規拠点選びからシステム構築など、ベンダーフリーの立場でロボットメーカーと共同開発しながら提案していくことを適宜必要に応じて行っています。
このようなワンストップの流れであれば、物流の建物オーナーにとっても、省力で低コストな新拠点作りが可能となります。

2024年4月より、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が設定され、輸送力が 2024年に約14%、2030年には約34%不足して、「モノが運べなくなる」リスクが大きくなると懸念されています。
そのため、ドライバーにタイムリーに商品を出荷していかなければならないという課題があり、この政府が掲げた物流革新に向けた政策パッケージに弊社も取り組んでいこうと、3PL※1と物流施設のマッチングにおける要件定義からファイナンスの独立支援を組み込んだ例示等をやらせていただいています。

2024年10月には2件ほど物件プロデュースを行い、ロボットメーカーが建物オーナーとタイアップして支援を受けつつ物流拠点を増やしていくイベント等をやっています。

※1 「Third(3rd)Party Logistics」の略。専門的な物流のノウハウを持つ第三者企業に委託する物流形態のこと。

中国が台頭するヒューマノイドロボット

中国は国主導でヒト型ロボットの開発に注力しており、2023年11月に「ヒューマノイドロボットのイノベーション発展に関する指導意見」が通達されました。
「大脳、小脳、四肢」など複数の重要技術の開発を達成し、2025年までにロボットの量産化を実現し、2027年までに世界の先端レベル到達を目指しています。
2024年8月に開催された北京のロボット展示会では、27体(27メーカー)のHumannoid robotが出展されました。

ほぼ人材ビジネスである物流業界の市場は2.5兆円。
その中でも人に変われる単純作業は全体の10%くらい。つまり、2500億円規模のヒューマノイド市場が見込めるだろうと予想されます。
物流のマテハン※2事業のロボット市場は約6,000億円ありますが、どうしても人が介在しないといけない場所というものがあって、そこにヒューマノイドを介在させることで、10人分の作業のうち人間がやるのは2人分に抑えられます。

※2「マテリアルハンドリング」の略称で、物流業務を効率化・自動化するために使用する機械の総称

2013年に商業用ヒューマノイドの販売が開始されました。
近い将来には物流や製造以外にも、より我々の生活に近い医療や介護にヒューマノイドが携わるシーンが増え続け、2030年には100万台に達するだろうと考えられています。
ただ、ロボットが自律的に動くのはまだ先になるでしょうから、人がするすべての作業をヒューマノイドで置き換えられるわけではなく、どの作業にロボットを当て自動的にどう動かすかを1つずつ探していって、ロボットメーカーが今できることをシミュレーターで実験・実装していくことの積み重ねになるでしょう。

例えば、具体的な仕分けの作業手順は、オーダー別にピッキングされたリストをスキャンし商品のJANコードをスキャンする。
LEDライトが照射する商品箱へタッチパネルに表示された分の商品を投入し商品箱の側面をスキャンする。
タッチパネルに作業結果が表示され、作業終了。
これらはすでに企業で実装されています。

目指すビジネスモデル_INSOL-HIGHプラットフォーム「REAaL」

弊社は、「REAaL」というプロジェクトを進めています。
「REAaL」は自社開発のAI搭載したヒューマノイドロボット専用プラットフォームです。

ヒューマノイドのマルチ最適化システム、マルチインターフェイスを作成し、顧客の在庫管理システムなどのすべてのシステムと連動させ、現場からフィードバックしてタスクをこなせる動きをさせるものです。
汎用的に使うことによってヒューマノイドの投資コストを抑えリターンを上げていく
このような使い方を目指しています。

INSOL-HIGHの目指すHumanoid robotとは

人に寄り添い、人を中心とした社会で共生するロボットを目指しています。
いろいろなロボットメーカーとタイアップしながら、自動的どう動かすかを実現していく。
これらを、ヒューマノイドの定義から入っていきたいと思っています。

人に寄り添い、人を中心とした社会でどうヒューマノイドが共生できるか、このテーマに取り組んでいきたいと考えています。
ロボットにすべてを任せるのではなく、社会の中の人のための一部に手助けをするヒューマノイドのあり方を「ライフワークロボット」と我々は呼んでいますが、ロボットエンジニアの人材発掘にも注力しながら、自動化から自律化に向けてやっていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

▶次は、新世代型LIVEコマースを開発するパロニム株式会社です。

1 2 3 4 5

磯部宗克
INSOL-HIGH株式会社代表取締役

投稿者プロフィール
商業用不動産サービス会社のCBRE(シービーアールイー)で物流施設PMを経て物流施設の営業部に転籍。
そこで物流ロボットの存在を知り、2016年にボストンにある「Quiet Logistics」をプライベートで訪問しKIVAシステムやLOCUSのPOCを目の当たりにした。
2017年から物流Techのスタートアップ企業に入社し、GTP、AMRのセールス・導入を担当。
2021年には中国の物流ロボットメーカーの日本支社の立ち上げとメインとなるソリューション(ケースハンドリングロボット)のセールスを担当。 様々な課題や導入におけるコンサルテーションなどお客様と取組みをする中で、社会的に重要な物流インフラを維持継続させていきたいと強く思い自身で物流ロボットの導入支援をするための会社を起業。
人とロボットがともに新たなロボットを創造し、豊かな社会を実現していきたい。

小林道生
パロニム株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール
1979年生まれ。高校卒業まで4年間をカナダで過ごし、帰国後日本の大学に入学。在学中、仲間と輸入車の輸入販売事業を起こす。
ソフトバンクテレコム株式会社に入社し、映像通信の運用・SE経験を経て映像伝送事業の国際営業に従事。
その後、2012年にベンチャー企業を創業しウェブマーケ事業を軸として進める中、2013年の末よりかねてより構想していたTIG開発に着手。
放送局との映像事業経験や、ITとの融合が未発達な業界経験、ウェブ周辺事業の経験値などを活かし、2016年11月、TIG事業をスピンアウトさせたパロニム株式会社を設立。

⽯橋孝太郎
Local Local株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール
2015年10⽉より地域課題を解決する事業を地域で起業する若者を増やすためのBIZ CAMPを開始。約3年間で7つの地⽅⾃治体・地銀などと連携し、15回の地域での合宿型ビジネスコンテストを実⾏。
2019年3⽉よりBIZ CAMP事業を統合する形でLocal Local株式会社の創業、宮崎県にて事業承継を実施。

中村厚哉
株式会社プロズアンドシーオー 代表取締役

投稿者プロフィール
愛知県名古屋市出身
2015年株式会社アドインテ入社(インターネット広告事業、IOT開発、データベースマーケティング)、2016年取締役に就任し、2017年常務取締役に就任
2020年プロズアンドシーオー合同会社を設立
2022年5月株式会社アドインテ取締役を退任後、株式会社プロズアンドシーオーへ組織変更し、サブスク専門プラットフォーム型ECモール「サブスクドットコム」をリリース
<長い広告代理店勤務時代の知見>
20年を超える広告業界経験の中でテレビ・ラジオ・新聞・チラシ・イベント企画運営など、いわゆる「広告」と「販促」の全てを知見を持つ。
Bluetoothを活用した独自アプリ構築で特許を取得。
<IT/IOT会社での知見>
位置情報を活用したデータベースマーケティング事業を行う株式会社アドインテへ経営参加し、2022年4月まで在籍。
9,000万IDのスマホ位置情報を活用し自社ネットメディアの開発・データベースを活用したビジネスモデルの構築、DX導入サポートを実施。
マーケティングコンサルタントとしての登壇実績も多数。

⾦相集
株式会社Yagishヤギッシュ代表取締役  ⾦ 相集キム サンジプ

投稿者プロフィール
1968年韓国ソウル市⽣まれ、1994年留学で来⽇
東京⼯業⼤学社会理⼯学研究科博⼠(Social Networking研究) 、ハーバード⼤学イェンチン研究所客員研究員を経て、株式会社NHNJapan(現LINE株式会社)執⾏役員としてソーシャルメディア新規事業(cururu事業の運営とLineの設計)、株式会社ネクスト(現株式会社LIFULL)執⾏役員を歴任後、2008年、株式会社リンケイジア設立。
日本、韓国、シンガポールで地域別特⻑を活かした事業会社を展開し、2016年に事業譲渡。
株式会社MJS執⾏役員として事業投資と新規事業を先導する傍ら、東京⼤学客員研究員として情報銀⾏WGに参加した際に、Yagish事業の構想を思いつき、MJS⼦会社ビズ オーシャンで新規事業としてスタート。
2021年9⽉に(株)Yagishを設⽴し、12⽉には⾃然流⼊で35万人の会員登録を記録する。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 岩手県紫波郡紫波町で公民連携事業開発コンサルティング業務を手がける株式会社オガール。代表の岡崎正信氏…
  2. 社長がしくじった経験から一定の法則を導き出し、それに学ぶことで成功につなげていこう!との趣旨で開催さ…
  3. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る