企業の値段はどう決まる?赤字でも買い手がつく!M&Aの高評価事例

この記事を読むのにかかる時間: 5

M&Aによってブランドを獲得した成功事例

M&Aによって新規参入のハードルが高い業界の「顧客と実績」、そして「ブランド」を手に入れることができた事例をご紹介します。

本件はもともと、売手企業からの資金調達に関する相談でした。
特色あるデザイン、設計、海外資材の調達力があり、取引先も大手企業ばかり。
しかしその一方で、資金の回収サイトは長く、売上増加に伴う運転資金の調達が経営負担になっていました。

買手は参入障壁の高い事業に価値を見出す

そのような状況の中、下請業者に工事トラブルが発生したことが要因となり、資金繰りが悪化することになりました。
オーナーは他にやりたいビジネスもあり、追加運転資金の調達ではなく、売却という選択肢を選びました。

買手は飲食店やアミューズメント施設に強みのある内装業者です。
業績は順調に拡大しながらも、目に見えない参入障壁は高く、過去実績が受注の判断となる高級ホテルやクリニック、ブライダル等の分野には進出できずにいたことで、とても魅力を感じたようです。

デューデリジェンスにはさほど時間はかけずに、キーマンの離職防止、顧客離反防止、海外資材の仕入ルートの分析、競合先分析、外部発注先の実績、関係性などのビジネスDDに重点を置きました。

人的資産がなくなるとM&Aはとん挫する?

基本合意契約を締結した後に、キーマン社員2名と買手が面談し、M&Aの事実を告げました。
その時は前向きに受け止めてくれましたが、数日後キーマンの1名から、以前から独立を考えており退職したいとの申し出がありました。
キーマンを1人失ったことに買手はショックを受け、M&Aの中止を申し出てきました。

売手と相談し、この業界はある程度の資金力がなければ独立が難しいこともあり、買手の「業務委託先」となることを提案しました。
幸いこの提案は受け入れられ、数年経った今でも関係は続いていると聞いています。

思わぬ副産物を生み出す資本業務提携

M&Aの買手であった内装業者のHPを見ると、譲渡された事業が前面に出ており、実績も着実に積み上げられていました。
そして、このM&Aには想定外のメリットもありました。

内装業界は常に人材不足に悩まされていましたが、資本業務提携により高級路線の取引先が増えたことで企業ブランドの向上につながり、人材採用がしやすくなったのです。

買手はM&Aの目的を明確にし、自らビジネスDDを行い、譲渡後、着実にその目的を達成することができました。
聞けば、それなりに大変な時期もあったようですが、筆者に相談することなく自ら解決すると決め、乗り越えたようです。
この経験をもとに、現在もM&Aを活用し拡大を続けています。
数年経った今でも両企業の関係は続いていると聞いています。

スモールM&Aの
ビジネスデューデリジェンス実務入門
寺嶋 直史・齋藤 由紀夫共著
(中央経済社)

出典:幻冬舎ゴールドオンライン「赤字でも「意外な価値」がつく会社の特徴【M&Aのプロが解説】」
この記事は資料も含め、著者に一部加筆修正の了承を得た上で掲載しております。

本編は『スモールM&Aのビジネスデューデリジェンス実務入門』をもとに再編集し、シリーズでお伝えしています。他の記事は下記からご覧いただけます。
優良な中小企業の成長を支える事業変革!その秘訣を成功事例で紹介
差別化と転換点の見極めが「大企業」へと押し上げる!
財務諸表を読み解き、粉飾を暴く!リアルの把握がスモールM&A成功の鍵

1 2

寺嶋直史
事業再生コンサルタント
中小企業診断士
(株)レヴィング・パートナー代表取締役

投稿者プロフィール
大手総合電機メーカーに15年在籍し、部門で社長賞等多数の業績に貢献、個人では幹部候補にも抜擢される。その後独立してコンサルティング会社を立ち上げ、多くの中小零細の再生企業を、経営改善や業務見直し、ブランディングなど、様々な問題解決により再生に導いている。
その他、1年で一流の経営コンサルタントを養成する「経営コンサルタント養成塾」の塾長として、金融機関対応、問題解決思考、ヒアリング手法などの基礎から、事業デューデリジェンス、財務分析、経営改善手法、事業計画、マーケティング・ブランディングなど、様々な講義をすべて1人で実施している。
著書に「再生コンサルティングの質を高める 事業デューデリジェンスの実務入門」(中央経済社出版)、「究極の問題解決力が身につく 瞬発思考」(文響社)、「儲かる中小企業になる ブランディングの教科書」(日本実業出版社)等がある。

齋藤 由紀夫
株式会社つながりバンク 代表

投稿者プロフィール
株式会社つながりバンク 代表。
オリックス㈱に16年在籍後、2012年に独立。
スモールМ&Aの普及活動を中心に、事業再生・リノベーション等に注力。自らМ&A・事業投資も行い、数件エグジット済。
経営革新等支援機関(中小企業庁主管、認定支援機関)、事業引継ぎ支援センター 専門登録機関、日本経営士協会 経営士、日本外部承継診断協会 顧問。
趣味は焚火、居酒屋巡礼、トレイルランニング。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 岩手県紫波郡紫波町で公民連携事業開発コンサルティング業務を手がける株式会社オガール。代表の岡崎正信氏…
  2. 社長がしくじった経験から一定の法則を導き出し、それに学ぶことで成功につなげていこう!との趣旨で開催さ…
  3. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る