スタートアップラボ vol.6~希望ある未来を創造する新ビジネス

この記事を読むのにかかる時間: 18

目次

中小企業のDX化~現場のためのAI×SaaS革命 株式会社みんなシステムズ

株式会社みんなシステムズの野田氏

中小企業向け「Simple5」のご紹介

皆さんこんにちは。株式会社みんなシステムズの野田と申します。
地方をかける精鋭ということで、今日はスーツ着ていますが、普段は田んぼの中でヘルメット被って現場で働く社長さんに営業しております。

現在弊社が展開しているのは、中小企業特化のAIと、そのAI搭載のSaaSで展開する「Simple5(シンプルファイブ)」という事業です。
シンプルファイブは、会社規模5人程度で機能数5個、1サービスの月額利用料を5,000円で提供し、1アカウントで複数のサービスが利用できる、機能を減らしたSaaSシステムです。

SaaSの課題を一括解決する仕組み

元々システムの会社をやっておりまして、中小企業さんにはいろんなSaaSがあると思うのですが、それぞれ用途ごとにバラバラで使いづらいのが課題でした。
そこで、1個にまとめましょう!と、電話の受付やFaxなどもAIを使って提供しております。
1サービス5,000円ですから、2つ使いたかったら1万円、現在既存のサービスは10アイテムですが、2025年内に30個用意できると考えています。

既存のSaaSは、主に東京を中心とした大企業のホワイトカラーの皆様を対象に、50個くらいの様々な機能があるものだと思います。
私は中小企業に営業している時に、いろんなsasで1番何が使いづらいのかなと調べてみると、機能が多いことだとみなさん言うんです。
やはりsas平均50以上機能があり、それぞれ入力しなきゃいけないので、入れるのが大変でした。

現場の声から生まれた“かんたん”SaaS

弊社がやっているのは、建築関連など現場に出て働く皆さんが、スマホで見積書が見られるものです。
さらに、入力も音声でいいので、「これ出して」「これ見積もって」と音声入力する。
さらに、ocr使って、特徴的には人が出ます。

実は私、東京で事業をやっていましたが、これからは地方だと思い、2022年に佐世保に戻ったんです。

まさにaiが出てきてマーケットが変わるんだったら、1番aiを使っていない層に多分イノベーションが起こってくるだろうと。
そこから2年間佐世保でやって、売り上げは全然上がらなかったんです。
去年、2024年11月からこの小規模なシンプルファイブをやり始め、実は作った時にはおもちゃみたいなサービスだなと我々自身が思って売っていたんですが、実は、年間で1000万円ぐらいの受注が取れています。
中小企業の皆さんは、なかなかssとか使わないんですが、機能が少ないんだったらやってみたいと言っていただいています。
意外と追加の要望が多いということもわかりました。

「単価が安い」は思い込み。地方の中小企業こそ潜在需要がある

私も地方では中小企業の予算が少ないから単価が低いだろうと思っていたんですが、実際は全く逆で、皆さんほんとうに困っていて、需要があるんです。
その背景には、人手不足があります。
人手不足だから、月20万円を人に払うより月数万円をシステムに使おうと。
かつ、使いづらいのは嫌だけど、簡単なやつだったらやってみたいという要望があって、現場で働く方たちに提供するサービスとして始めたら、ローカルと現場企業はまさにブルオーシャンでした。

佐世保で成果、全国展開へ

マーケットとしては、日本の企業約330万社のうち売り上げ1億円以上の企業が60万社ですから、その他売上1億円に満たない企業というのは270万社です。
つまり、ほとんどの日本の企業はこの1億以下の会社なんです。
なかでも現場に赴く企業や経営者には、DXがわからない、パソコン苦手、そもそもパソコン持っていないからスマホでなんとかしたいという方たちが多く、使いやすくてわかりやすいものが求められていました。

2年間、売上が上がらなかったものの、今期ようやく年間で1000万円の売上。
対象企業が270万社で全国に20万人都市が100都市あるので、1000万円×100で10億円が見込めるんです。
マーケットとしては非常に大きいです。

佐世保でうまくいき始めていますので、全国展開するために、ぜひご協力いただける方がいらっしゃったらお声かけいただきたいと思っております。
資金調達もしておりますし、もちろん顧客企業の紹介や販売店をやりたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。

最後に、まさに「日本の現場をAIによるDXで助けたい!」との理念でやっています。
ここの経営者が困っています、ITができないけど人手不足ですという時に、今すぐ現場に伺います!と、インターフェースとしてのサービスを行っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

▶次は、広域・高速Wi-Fiのインフラ整備事業を展開するDX通信株式会社です。

1 2 3 4 5

田之上隼人
株式会社REGAL CORE 代表取締役

投稿者プロフィール
アパレルメーカーでの営業企画と流通を担当した後、Speee株式会社に入社し、営業と事業開発を担当。その後、Yoox株式会社でAPAC地域のマーケティングと事業開発をリード。2021年4月に株式会社REGALCOREの代表取締役に就任。

KatoKenn
AGEHARIDe株式会社CEO

投稿者プロフィール
作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。E X I L E 、BoA、倖田來未、タッキー& 翼、K I S - M Y - F T 2 、F T - I S L A N D 、S N O W M A N 、A A A 他数多の作品を手がける。元日本航空株式会社、元エイベックス• トラベル• クリエイティヴ株式会社代表
二等無人航空機操縦士国家資格、総合旅行業務取扱管理者国家資格、J T C C 認定観光コーディネーター、J A T A 認定エリアスペシャリスト、日本ソムリエ協会公式認定ソムリエ( N O . 4 8 4 ) 、一般社団法人C U L T U R E P L U S 理事、日本レコード大賞金賞1 回、優秀楽曲賞3 回受賞

野田祐機
株式会社みんなシステムズ 代表取締役

投稿者プロフィール
外資系企業でマーケティング、投資銀行、NPO代表を経て、32歳からプログラミングを学び、2016年、スタートアップを起業。
最初の3年で資金が尽きたが、その時にしぶとさを身につける。派手さはありませんが、着実に成長する企業にするべく素敵なメンバーと会社経営しています。
2027年上場を目指します!

髙瀬雅弘
フラクタルワークアウト株式会社 代表取締役

投稿者プロフィール
高校在学中、大阪の病院とニュージーランドの病院で研修を経験。
横浜市立大学で身体運動論・運動生理学を専攻。自身のトレーニングを開始し、複数のボディコンテストで上位入賞。
大学卒業後、株式会社ゴールドウインに入社。法人営業部門を担当。
株式会社ゴールドウインを退職後、東京のパーソナルトレーニングジムに所属し、経営者、医師、弁護士などの士業のクライアントを数多く担当。20ヵ月連続120セッション達成し、顧客満足度1位を獲得。
2020年4月、フラクタルワークアウト株式会社を設立し、代表取締役に就任。
現在、ボディマネジメントパートナーとして、経営者向けプライベートワークアウトジムの運営およびトレーニングのサポート、企業向けオンラインフィットネスサービス「ボディパレット」の提供などを行っている。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 岩手県紫波郡紫波町で公民連携事業開発コンサルティング業務を手がける株式会社オガール。代表の岡崎正信氏…
  2. 社長がしくじった経験から一定の法則を導き出し、それに学ぶことで成功につなげていこう!との趣旨で開催さ…
  3. 「PR」と聞くと、企業がテレビやラジオなどのメディアで流すイメージCMや、商品やイベントなどを情報発…

編集部おすすめ記事

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る