- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:経営全般
-
売上を倍増する!価値を創出できる自立型人材育成の秘密
企業に属し、その労働対価として、会社からの正当な評価と納得の給与を望むのは当然のこと、と私たちは考えがちです。でも、給与の増え方やボーナス額には企業間に大きな差があって、不公平感は否めません。この労働対価について、感情論… -
成長志向の経営者必見!Fintechにより生まれ変わる法人カード
ビジネス環境が多様化し、急速に進化し続けることで生じる経営課題の解決に一役買うのが法人カードです。法人カードの多彩なサービスがビジネスの幅を広げることは、Z-EN読者もよくご存じだと思いますが、大企業、中小企業といった枠… -
弁護士が伝授!スタートアップやベンチャーが陥りがちなリスク回避策
スタートアップやベンチャー企業が起業時の失敗で経営に悩むケースでは、法的な問題がからむことがほとんどです。 Z-ENへのご寄稿も多くいただいている弁護士、中野秀俊氏が、この法的問題について解説します。IT企業経営者… -
東証の市場区分改革で、問われる企業の判断(後編)
長年、国内外の経済状況や株価変動に着目してきた元日本経済新聞編集委員で、マーケットコラム「マーケットエッセンシャル」主筆を務める前田昌孝さんは、前編「地盤沈下する日本株、ドカ貧を抜け出すには」で、日本株の推移と現状脱却に… -
地盤沈下する日本株、ドカ貧を抜け出すには(前編)
目まぐるしい政変やコロナ禍などの社会情勢と連動して推移する日本株は、海外の投資家や企業からどのように見られているのか。中長期の目線で国内の状況を追い、さらに海外企業の動向を注視することで、“現在地”が見えてきます。長く国… -
事業投資に不可欠な事業計画~盛込むべき内容と策定方法を伝授
起業や新規事業の立ち上げなど、事業投資に関する計画書を策定する際には様々な段階を経ることになりますが、事業計画と一言にいっても、実際はどのような内容を指すのかよくわかっていないことが多いのではないでしょうか。 事業… -
経営者が変わるとき、組織が生まれ変わる
経営が何となくうまくいかない会社では、社員が困りごとを抱え、何より社長が方向性を見失っている場合があります。そんな時、多くの企業は改善に向けてまず、人事評価などの制度を導入しようとするものですが、それよりも前に見直すべき… -
「奥能登国際芸術祭」の仕掛けは、開かれた現代アート×過疎地
Z-ENでも以前、過疎地を舞台にした現代アートによる祭典について熱く語ってくださったアートフロントギャラリーの関口正洋さん。関口さんは、2000年にスタートした新潟県越後妻有地域の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナ… -
人生を豊かにする自己投資とは?偶然を受け入れ学びを楽しむ生き方
IT技術の進展に伴い、投資や資産運用の手段が多様化するいま、「人生100年時代」といわれる長寿社会で自らの人生に満足し、豊かな気持ちで暮らすためにはどんな方法で、どんな資産を形成することが効果的なのか。選択に悩む人達に向… -
2022年1月施行!電子取引保存の義務化に見る“電子帳簿保存法”改正
電子帳簿保存導入を阻む障壁や導入後のメリットについて「テレワークをより推進する『電子帳簿保存法』改正」で解説してくださったゴージュ会計事務所の代表で公認会計士の岡野貴幸さん。 改正電子帳簿保存法2022年1月からの施行… -
劇団わらび座が民事再生、支援を得て非営利モデルで再出発
演劇を間近に体感できる劇場は、観劇マーケットから遠い地方で存続できるのかー。そんな課題に独自策で取り組み、地方で長く続いてきた老舗劇団が民事再生を申請しました。しかし、その会見で同時に示した非営利法人への転換と数々の再建… -
税理士も知らない!経営者のためのマル秘クレカ活用術(後編)
「社長&ドクターのためのクレカ活用術」の著者、追い風ソリューション株式会社 代表取締役 熱海(あつみ)恭平氏は、様々なクレジットカードを保有し、その還元率の高さと活用方法ごとの多様なメリットを多くの経営者に伝授していらっ… -
税理士も知らない!経営者のためのマル秘クレカ活用術(前編)
経営者のみなさまのほとんどはクレジットカードを保有されていると思いますが、そのカードを本当に有効活用できていますか? 人から紹介されて入会したものの、クレジットカードは支払いに使うのみで活用できておらず、本来享受できる… -
銀行の敷居は高くない~銀行を訪問して経営に活かそう
銀行に赴くことは情報交換や融資の先付けになるとしても、取引先とはいえ、経営者にとって敷居が高いと感じることが多いようです。銀行の敷居は高くないと断言されるのは、困難に直面したときの拠り所になる経営理念について、Z-ENで… -
成長戦略はシステマティックに構築しよう
中小ベンチャー企業などへの経営コンサルティングを手掛ける高森厚太郎さんが、経営戦略や戦略策定について解説くださるシリーズ。 本連載の最終回は、企業の成長マネジメントにおける戦略策定のポイントを高森さんの詳しい解説でお届… -
経営戦略策定は経営理念の再確認と事業環境の分析から
中小ベンチャー企業などへの経営コンサルティングのかたわら、デジタルハリウッド大学院客員教授、グロービス・マネジメント・スクール講師、パートナーCFO養成塾頭等も務める高森厚太郎さんに、「企業の成長マネジメント」について解… -
経営の全体管理で企業の全体像を掴め
経営全体を管理する全体管理を戦略的に推進することが求められている昨今、経営者はその全体像をどのくらい把握できているでしょうか。 ビジョンを掲げ、ミッションを意識して企業価値を上げていくには、経営理念の共有が重要であ… -
スタートアップ・ベンチャー企業必見!商標権について弁護士が解説
一流ブランドのロゴマークや有名チェーンストアの看板の文字など、私たちの生活を取り巻くいたるところに商標があり、法律で規定された商標制度によって、それぞれの商標権が保護されています。 実際、どんな商標があるのかは、特許情…