- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:連載
-
事業投資に注目!人生を豊かにし自らを成長させる事業投資のススメ
「事業変革なくしては企業存続なし」がテーマの本メディアZ-EN。著しい外部環境、内部環境の変化により、多くの中小企業は事業の見直しや再構築を迫られています。この現状で企業がより有効に事業変革を進めるために、Z-ENが提案… -
富裕層のニーズにオーダーメイドの商品、サービスで応える(前編)
富裕層の資産運用や投資管理についてのお悩み事を包括的にサポートし解決に導く、独立系でプライベートバンキング(以下、PB)ビジネスを展開する株式会社Wells Partnersを2019年に設立した代表取締役の福井元明さん… -
Z世代の属性・行動を理解し、インフルエンサーで訴求する(中編)
情報収集手段が多様化するZ世代への訴求に悩む企業に対し、AIを活用したデジタルマーケティングの新たなツールの提供を始めたゼロスタ株式会社の代表取締役 赤谷翔太郎さん。前編の「AI活用であらゆる商品、サービスが売れ続ける世… -
AI活用であらゆる商品、サービスが売れ続ける世界へ(前編)
SNS時代の特徴に目を凝らし、進化したAIを活用してマーケティングにおける有意義な新規事業の立案や商品改善ができないかー。そんな思いから、2020年9月にゼロスタ株式会社を設立した代表取締役の赤谷翔太郎さん。SNSを牽引… -
人と人のつながりに着目!研究者から経営者への転身(前編)
バーチャルコミュニティやソーシャルメディアなどは、今でこそ誰もが知るものとなっていますが、iphoneが生まれる前からその分野を研究し、事業に生かそうと果敢に挑戦する人はそう多くはないでしょう。株式会社Yagishヤギッ… -
金融から介護業界へ 外の視点で超高齢化社会の問題解決に挑む(前編)
2008年頃から人口減少が顕在化し、先進国で世界いち早く超少子高齢化社会に突入した日本。生産年齢人口は右肩下がりで減少し、2030年頃には600万人もの労働人口が不足するという予測もあります。そのなかで最も深刻な人材不足… -
【座談会】DX化を社内に浸透させるのは経営者のITリテラシー(中編)
DX化座談会の模様をお届けしている本シリーズ。 前回の「今更きけないDX経営〜レガシー企業文化からの脱却 2代目社長のDX~」では、ご出席のみなさまの現状を伺いました。 今回は、実際にDX化を進める企業の代表であるみ… -
【座談会】今更きけないDX経営〜レガシー企業文化からの脱却 2代目社長のDX(前編)
経産省がデジタル社会の実現のために推し進めるDXは、企業の競争力維持・強化を目的にデータとデジタル技術の活用を促し、企業文化の変革を目指すものです。中小企業は、コロナ禍を経て自社のビジネスをどのように変革させていくか、経… -
システム開発でピアノ業界を変革する(中編)
ピアノ学習者が参加するコンクールの開催やピアノ指導者の育成に尽力する「ピティナ」をご存知の方は多いと思います。そのピティナ運営とともに音楽教育関連事業を広く行う株式会社東音企画(以下、東音企画)代表の福田成康さん。 … -
ピアノ業界を牽引する老舗企業の2代目は、絶えず変革を試みる(前編)
世界でも最大規模のピアノコンペティションの運営やYouTubeでのクラシック視聴機会の拡大、オンデマンドピアノ学習サービスなど、日本のピアノ業界を牽引する株式会社東音企画 代表取締役および、 一般社団法人全日本ピアノ指導… -
老子に学ぶ、現代社会思考~老子的コントロール術で企業にイノベーションを
老子の教えを現代のビジネス熟考に生かすコラムの5回目。老子の書とされる「道徳経」をもとに、希少なイノベーションを興すための「人材コントロール」について、一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山脇史瑞氏が考察してくださいます… -
事業理念への共感とコミュニティ作りが成功へのカギ(後編)
企業の事業責任者のお立場から、赤字事業を引き受けて現在の会社、株式会社チームエルを立ち上げた代表取締役 堀越勝格氏。前編となる「責任を負えない結果を招かないために誠心誠意のコンサルを!」では、起業後に事業を軌道に乗せるま… -
企業理念の継承こそが未来を繋ぐ架け橋となる(後編)
創業135年を誇る老舗企業、株式会社カクイチの代表取締役社長 田中離有氏は、既存の農業用資材関連事業に加え、未経験だった新たなホテル経営や農業の未来を見据えた分野の事業に参画していらっしゃいます。前編では、創業以来の企業… -
ビットコインがもたらす共通認識の転換は大きな商機となる(後編)
暗号資産(仮想通貨)取引の歴史は浅く、普及にはまだまだ時間が必要です。前回に引き続き、ビットコイン草創期から業界を牽引してきたビットバンク株式会社 代表取締役CEOの廣末紀之氏が、暗号資産取引の未来を展望しています。イン… -
老子に学ぶ、現代社会思考~一元論的不変の解釈を誤ると企業判断が狂う
老子の書と伝えられる「道徳経」から現代の世相を紐解くコラムの第2回目。今回は第42章より、一元論で考えることを誤り曖昧さや不安定さを招く現況について、一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山脇史瑞氏の考察でお届けします。 … -
イノベーションのジレンマ脱却に因習を捨てよ
幕末の儒学者 佐藤一斎が、経営者やリーダーを支える“重職”のための心得を記した「重職心得箇条」から、8回にわたって紹介していく連載コラム。3回目は、イノベーションを起こすために不可欠な因習の打破について、一般社団法人数理… -
苦手な人の活用こそイノベーションを創出する
幕末の儒学者 佐藤一斎が、経営者やリーダーを支える“重職”のための心得を記した「重職心得箇条」から、8回にわたって紹介していく連載コラム。2回目の今回は、上司の手腕の分かれ道ともいえる“苦手な人の活用法”です。苦手な人を… -
いざというときの重しになるから重職という
毎週月曜日に更新している本コラム。今回から8回にわたり、幕末の儒学者 佐藤一斎が記した重職心得箇条から、経営者・リーダーを支える側にスポットをあててその心得を紹介していきます。過渡期にあり変革を求められる現代のような時代…