過去の記事一覧
-
企業や商品のブランド力を高めることは必須でしょうが、自分自身をブランディングする「セルフブランディング」に慣れている方はあまりいらっしゃらないでしょう。自己の価値を認識し意識的に外に向けて自分を構築していけば、自ずといい…
-
今回からは、世俗を超越した考え方を持ち、常にその対極にある孔子と比べられてきた老子の教えから現代社会を概観してみたいと思います。ナビゲーターは、一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山脇史瑞氏。第1回目は、老子の考えを通し…
-
株式上場会社の取締役会が、その上場会社の会長、社長、取締役が株主となっている競合他社を株式交換によって完全子会社とする事案を決議しました。
そもそも競合他社の役員を兼務していることがおかしいこと。しかも、株式交換比…
-
暗号資産(※)や海外不動産などに20代の頃から投資をし、日本では経営戦略・戦術に関するアドバイザーを行っている中島宏明さん。「コロナ禍で取引が過熱するビットコインとは何か」では、世界初の暗号資産ビットコイン普及の歴史につ…
-
英『タイムズ』紙の第一級コラムニストであるマシュー・サイドは、『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 』で、組織は多様性という視点を取り入れることで、さまざまな社会課題を解決できると主張して…
-
インターネット上での財産的価値のやり取りが可能な仕組み「暗号資産」。ビットコインをはじめとした各暗号資産に高い関心が集まり、コロナ禍のなかでも取引が過熱しています。前回はビットコインの歴史を時系列で外観しましたが、果たし…
-
アメリカの個人投資家でも、ミレニアル世代はテック関連の株式に直接投資することを好むようですが、コロナ禍では代替資産として「暗号資産(仮想通貨)」(以下、暗号資産※)に注目したようです。「暗号資産」とは、銀行などの第三者を…
-
画像は「代官山ジャンプ」の公式インスタグラムより引用
今回ご紹介するのは、フランチャイズ加盟者の為のビジネス研究会を主宰し、現在3つのFC本部に加盟し5店舗全店を黒字経営へと導くFC投資家で、証券アナリストでもある…
-
リーダーを支える重職(管理職)の心得を記し、聖徳太子の十七条の憲法になぞらえた「重職心得箇条」。連載コラム第8回目(最終回)は、経営者を支える者の心得の最終章、第17条です。今回は、一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山…
-
スタートアップ・ベンチャー企業における投資受入やM&Aで必須となるのが、企業の資産価値を適正に評価する手続き(デューディリジェンス)です。法令違反となるような事案は破談の原因となるため、法務リスクにかかる調査(法…
-
会社を他人に譲渡する。多くの社長にとって、人生の一大事です。企業にとっても、最大の機密事項であることには間違いありません。では、どのような心理変化によりその決断をするのでしょうか。多種多様な譲渡案件を取り扱い社長の本音を…
-
マンションリサーチ株式会社 代表取締役 山田敏碁さんは、創業時からの理念である「不動産価格適正化と透明化」にこだわって不動産業界にリノベーションを起こしてきた第一人者です。前編では、不動産業界が抱える課題やそれを打破すべ…
-
連載で毎週月曜日にお届けしている重職心得箇条で学ぶ「経営者を支える者の心得」。7回目は、ときに信念や定説を捨ててまでも道理に従うことの重要さを説く第12条です。他者の声に耳を傾け一転変化させることで時代は動いてきたと、一…
-
従来、不動産の適正価格は不動産会社だけが知っている不透明なものでした。その時々に見えている不動産価格だけを頼りに売買を行わざるを得ない商習慣に疑問を持ち、不当な取引を減らしたいという想いを胸に、業界に先駆けてマンションの…
-
Z世代が強い関心を持つグリーン×エクイティは、日本企業も無視できなくなっています。前回取り上げた、DXの勝者の常識になったデジタル×グリーン×エクイティを、軽視する企業は早晩淘汰される運命にあるのかもしれません。今回の『…
-
最近では、SXから経営することの重要性が語られます。しかし、立教大学ビジネススクール教授の田中道昭氏は、それを一歩進めて、デジタル×グリーン×エクイティの三位一体で経営を捉えるべきだと、著書の『世界最先端8社の大戦略「デ…
-
リーダーを支える重職(管理職)の心得を記した「重職心得箇条」。連載コラム第6回目は、第9条から報奨や処分を与える権利について、一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山脇史瑞氏の考察を紹介します。
刑賞与奪の権は、人主のも…
-
2019年12月に政府は「今後10年で60万者の第三者承継」(M&A)を目指すと宣言しました。M&Aを推進する施策が矢継ぎ早に出されています。その中でも、注目の施策について、中小企業診断士でM&A…
ページ上部へ戻る
Copyright © 事業投資オンライン Z-EN All rights reserved.