過去の記事一覧
-
社長の高齢化やコロナ禍のなか増える事業者の廃業は、事業者をサポートする会計士・税理士などの士業の事業継続にも影響を及ぼしています。顧問先の減少や、事業環境の激しい変化で複雑化する法改正などにより、現在閉塞感を感じている税…
-
コロナ禍で多くの人が旅行はもちろん、仕事や買い物に行くにも出づらくなり、その結果として需要と供給が同時にショックを受ける事態となりました。しかし、アメリカはいち早くワクチン接種を進め、経済回復へ向けて前進しています。アメ…
-
「働き方改革」が叫ばれ、AIを初めとした科学テクノロジーが急激に進化している現代。前回は、ゴージュ会計事務所の代表で公認会計士の岡野貴幸さんによる、電子帳簿保存導入に関するアドバイスを紹介しましたが、今回は「経理業務のD…
-
TOPである経営者を支える“重職”の心得を記した、幕末の儒学者 佐藤一斎による「重職心得箇条」。連載でご紹介しているコラムの5回目は、第8条のなかから、リーダーが忙しさから解放されてこそイノベーションが実現可能となること…
-
2022年1月に改正電子帳簿保存法が施行され、実務化に踏み切る企業が増えるだろうと想定されています。印鑑や会計帳簿などが次々に電子化されているなか、メリットを実感する前にデメリットの方を大きく感じてしまった場合、なかなか…
-
株式会社エイトレッド代表の岡本康広さんは、ファーストDXに基づいてワークフローを啓蒙することを柱として、情報発信メディア「ワークフロー総研」の所長も兼任されています。前編では、ファーストDXが多くの企業内課題を解決し、I…
-
IPOを目指す企業だけでなく、事業の拡大や企業の成長にとっても妨げとなる既存の老朽化したITシステムにDXへの取り組みを始める企業が増えています。経済産業省も「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン…
-
幕末の儒学者 佐藤一斎が、経営者やリーダーを支える“重職”のための心得を記した「重職心得箇条」から、8回にわたって紹介していく連載コラム。4回目は、好都合な状況や時期をすばやくつかんで的確に行動するための人心掌握について…
-
資格取得の為の勉強や、ダイエットのための運動など、三日坊主で終わった経験はありませんか。「習慣超大全――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法」は、4万人以上を対象にした実験を元に、科学的に実証された正しい人…
-
人生を、「学習」「実践」「総括」という3つの章で捉えた場合、最後の章は自分へのご褒美と言えるかもしれません。趣味でも仕事でも、好きなことに使えることは幸せですが、より積極的な貢献で社会と関わってはいかがでしょう。後進を育…
-
「ミーティングを活性化するノウハウ」について、一般社団法人日本パートナーCFO協会代表理事を務める高森厚太郎さんが全3回にわたって解説くださる最終回。前回の「論点整理と議論の見える化がミーティングを活性化させる」のなかで…
-
幕末の儒学者 佐藤一斎が、経営者やリーダーを支える“重職”のための心得を記した「重職心得箇条」から、8回にわたって紹介していく連載コラム。3回目は、イノベーションを起こすために不可欠な因習の打破について、一般社団法人数理…
-
一般社団法人日本パートナーCFO協会代表理事を務める高森厚太郎さんが解説する「ミーティングを活性化するノウハウ」の2回目。前回の「オンライン会議で重要性を増す『ファシリテーション』のスキル」では、良い会議にするために必要…
-
コロナ禍による接触制限を理由としてビデオ会議が急増しました。しかし、会議中にクローズアップされる発言者の顔や、発言中の自分の顔を見続けるのは、対面での会議よりも認知負荷がかかります。そのストレスの低減には、画面に表示され…
-
幕末の儒学者 佐藤一斎が、経営者やリーダーを支える“重職”のための心得を記した「重職心得箇条」から、8回にわたって紹介していく連載コラム。2回目の今回は、上司の手腕の分かれ道ともいえる“苦手な人の活用法”です。苦手な人を…
-
本書「THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術」は、ペンシルベニア大学ウォートン校の人気教授ジョーナ・バーガーが、人や組織の変革で障害となる5つの心理的要因を解説し、解決するノためのウハウを紹介した一冊…
-
日本酒をPRし、日本酒を活用したプロモーションやブランディング戦略の立案・企画を行うクロッシング株式会社の代表、畔柳伸くろやなぎしんさんは、唎酒師でもあります。前編では、日本全国の酒蔵、経営者たちの問題解決を支援されてい…
-
世界的にも人気を博す日本酒を活用し、プロモーションやブランディング戦略の立案・企画、日本酒PRの総合広告代理業を営むクロッシング株式会社代表取締役社長の畔柳伸くろやなぎしんさん。唎酒師でもある畔柳さんは、デジタル・メディ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 事業投資オンライン Z-EN All rights reserved.