- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
トップが率先して学び行動することが、理念を社内に浸透させ、人を育む
全社員が意識し、実践することを目指して掲げている自社の経営理念。言葉として反芻し、理解していても、いざ「実践しているか」というと心もとない企業も少なくないのではないでしょうか。「社員はもちろん、社長や幹部が実践してこその… -
web3思想への哲学的考察~熱狂に惑わされず今こそ冷静な判断基準を
FTT(&SOL)暴落とFTX取引所破産・破綻による騒動など、波乱の状況が止まない暗号資産市場。そんな現状を客観的な分析と考察でわかりやすく解説してくださるのが、20代の頃から暗号資産や海外不動産などに投資をし、日本では… -
フランチャイズ展開に勝機あり!AI活用のフィットネスで健康増進へ
世界規模でビジネス環境が大きく変化している今、複数の加盟店オーナーが力を合わせてビジネス展開できるフランチャイズ(以下、FC)のシステムこそ、発展性があると語る株式会社FURDIファディー 代表取締役の浅野忍土あさのしの… -
厳選YouTuber⑩ 運動脳でメンタル強化!運動が幸福感を醸成する
00現在YouTubeでは非常に多くの情報が無料で得られるようになりました。YouTubeは見るだけではなく、ランニング中や通勤中などにも耳で聞いてインプットすることもできる有効な情報獲得ツール。そこで、事業投資の視点か… -
暗号資産価格の乱高下に一喜一憂しない!web3思想への哲学的考察
ブロックチェーンなどのテクノロジーを駆使してデータ所有権を分散管理するWeb3.0。暗号資産が投資や資産運用などで注目されるなか、その価格にばかり焦点が当てられがちですが、起源となる社会的背景や思想に目を向け理解すること… -
【書評】ファミリービジネスに学ぶ リーダーの引き際に見る「貢献」意識
時代の変化に適応し、長きにわたって経営を持続する世界のファミリービジネスに関する研究が進んでいます。その先行研究を牽引するジャスティン・B・クレイグとケン・ムーアは著書「ビジネススクールで教えているファミリービジネス経営… -
厳選!YouTuber⑨ 小さな力で大きな幸福を得る超・シンプルな方法
現在YouTubeでは非常に多くの情報が無料で得られるようになりました。YouTubeは見るだけではなく、ランニング中や通勤中などにも耳で聞いてインプットすることもできる有効な情報獲得ツール。そこで、事業投資の視点から、… -
部下が、あなたに一番聞いて欲しいことは?〜人材育成は「知る」ことから
評価制度を元にした評価とその理由を、社員は前向きに受け止めていますか?チームエルのチーム作りに学ぶコラム10回目は、評価する側の会社幹部が少なからず抱いているお悩みに応える内容です。社員が会社側の期待を理解し、成長を続け… -
アスリート社長の会社経営術に学ぶ!オレンジアーチ 本山功さん
スポーツを通じて身体と心の健康を保ち、事業を成長させている経営者へのインタビュー。今回は、株式会社オレンジアーチ 代表取締役の本山功さんに迫ります。同社は、社員数170名、上流工程のシステムエンジニアを多数抱えるスペシャ… -
厳選!YouTuber⑧ 社長が委任してはいけない仕事がコレ
現在YouTubeでは非常に多くの情報が無料で得られるようになりました。見るだけでなく、ランニングや通勤中にも耳でインプットできる便利な情報獲得ツール、YouTube。事業投資の視点から、Z-EN編集部が独自に奥が深いと… -
ITと人との橋渡し役!CIOが企業の変革と未来を担う(後編)
CIOのアウトソーシング事業や育成を手掛ける株式会社 グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の代表坂本俊輔氏に、CIOの役割や現状の課題などについて伺うインタビュー。前編でCIOの重要性や組織が抱え… -
ITと人との橋渡し役!CIOが企業の変革と未来を担う(前編)
CIOとは、Chief Information Officerの略で、「情報統括役員」や「最高情報責任者」などと訳され、会社の方向性を左右しかねない重要なポジションとして注目されています。今回、CIOのアウトソーシング事… -
事業投資とは?⑧ 2022年はスタートアップ元年!?事業投資スキルが成功率を上げる!
政府は2022年をスタートアップ創出元年に位置づけ、今後5年で10倍増を視野に入れた5か年計画を策定し、大規模なスタートアップの創出に取り組みます。果たして、本当に2022年はスタートアップ元年になるのでしょうか?シリー… -
【書評】ステークホルダーなしには語れないコンシャス・カンパニーの隆盛
30年以上にわたって成長・拡大を続け、アメリカで自然食品やオーガニック・フードなどを販売する食料雑貨チェーン店「ホールフーズ・マーケット」を経営するジョン・マッキー氏は、10年前の著書となる「世界でいちばん大切にしたい会… -
評価制度は賃金分配制度にあらず!わかりやすい評価で人を育てる
チームエルのチーム作りに学ぶコラム9回目。今回は、前回お伝えした「評価制度」についてより深堀りしてお届けします。社員の不満をなくし、成長に繋がる評価制度のあるべき形とは何か?経営者側の理念が落とし込まれた評価制度を、より… -
力に屈せず正しいと信じる道を貫き、中小企業の悩みに寄りそう(後編)
都市圏よりも中小企業が多い地方経済においてこそコロナ禍の影響は大きく、その深刻さを増していますが、そんな課題に直面する中小企業の声に耳を澄ますことこそが中小企業診断士だとお話くださるのが筒井恵さんです。筒井さんご自身がご… -
中小企業を未来に繋ぐ!中小企業診断士にいま求められること(前編)
日本国内にある400万を超える企業のうち、99%以上を占める中小企業。中小企業診断士はその中小企業を支える立場として、コロナ禍が社会的、経済的変動を起こしたいま、変革や存続に対する悩みや課題を抱える多くの経営者に寄り添っ… -
珠玉の贈り物で感謝の意を~先様の笑顔が何よりの喜び
誰かに贈り物をしようとするとき、相手の顔を思い浮かべ、どんな好みを持つ人かを思いあぐねながら何を贈るか考えますよね。と同時に、本当に喜んでもらえるか、不安になって何を選べばいいのか躊躇することもあります。 そんな方…