過去の記事一覧
-
さあ、2022年の幕開けです。2019年の年明け間もなくから、世界中に混乱を招いたコロナウイルスにより、この2年間はどの業界も多かれ少なかれ影響を受けたことでしょう。この年末は久しぶりに街の賑わいが戻り、アフターコロナに…
-
一般社団法人数理暦学協会の代表理事 山脇史瑞氏の解説による、老子の教え「道徳経」から学ぶコラム。
ジェネレーションZ(Z世代)と呼ばれるデジタルネイティブ世代は、スマホを駆使しSNSなどのデジタルプラットフォームを…
-
中小企業庁は、2021年8月2日にM&A支援機関に係る登録制度を創設し、登録申請受付を開始しました。10月までに2,278件(法人1700件、個人事業主578件)が登録されています。
仲介アドバイザーの増加とと…
-
日本では、批判や不満などは、思っていても口に出さないことが美徳のようなところもありますが、口に出さないと相手に自分の考えは伝わりません。特に、仕事で日々多くの同僚や部下と関わりながら意思決定をしていくプロセスでは、よりひ…
-
Z-ENでも以前、過疎地を舞台にした現代アートによる祭典について熱く語ってくださったアートフロントギャラリーの関口正洋さん。関口さんは、2000年にスタートした新潟県越後妻有地域の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナ…
-
起業家がスタートアップに抱えるさまざまな課題を、大企業や投資家そして大学などの研究機関がサポートしリソースが循環する仕組み、ビジネスエコシステム。
米国のシリコンバレーを発祥とするこのシステムは、世界中でイノベーション…
-
IT技術の進展に伴い、投資や資産運用の手段が多様化するいま、「人生100年時代」といわれる長寿社会で自らの人生に満足し、豊かな気持ちで暮らすためにはどんな方法で、どんな資産を形成することが効果的なのか。選択に悩む人達に向…
-
電子帳簿保存導入を阻む障壁や導入後のメリットについて「テレワークをより推進する『電子帳簿保存法』改正」で解説してくださったゴージュ会計事務所の代表で公認会計士の岡野貴幸さん。
改正電子帳簿保存法2022年1月からの施行…
-
税理士法人優和 東京本部の代表に就任された楢原一典さん。お父様も弟さんも公認会計士・税理士という税理士一族のなかで、顧客の相続・事業承継を支援し、税理士法人優和グループの後継者問題にも取組まれています。税理士法人を承継さ…
-
スモールM&Aと言われる中小企業の売却や事業部門を切り離しての譲渡など、M&Aは私たちの身近なものとなりつつあります。コロナ禍にあってニューノーマル時代とも言われる昨今、経営の多角化・DX化が求められ、経営者たちはその進…
-
演劇を間近に体感できる劇場は、観劇マーケットから遠い地方で存続できるのかー。そんな課題に独自策で取り組み、地方で長く続いてきた老舗劇団が民事再生を申請しました。しかし、その会見で同時に示した非営利法人への転換と数々の再建…
-
老子の教えとされる「道徳経」から、精神を安定させよりよく生きるためのヒントを学ぶコラム。
今回は、老子が今の時代で東洋哲理コンサルタントだったらどんなアドバイスをするかという視点から、現代のビジネスに生かす「三元論ビジ…
-
「社長&ドクターのためのクレカ活用術」の著者、追い風ソリューション株式会社 代表取締役 熱海(あつみ)恭平氏は、様々なクレジットカードを保有し、その還元率の高さと活用方法ごとの多様なメリットを多くの経営者に伝授していらっ…
-
経営者のみなさまのほとんどはクレジットカードを保有されていると思いますが、そのカードを本当に有効活用できていますか?
人から紹介されて入会したものの、クレジットカードは支払いに使うのみで活用できておらず、本来享受できる…
-
銀行に赴くことは情報交換や融資の先付けになるとしても、取引先とはいえ、経営者にとって敷居が高いと感じることが多いようです。銀行の敷居は高くないと断言されるのは、困難に直面したときの拠り所になる経営理念について、Z-ENで…
-
仕事でメモを取ることは多くとも、読書をしたり、ふと頭に浮かんだりした自分の考えをメモする習慣がある方はそう多くないのではないでしょうか。現代では紙やデジタルなど多様な形でメモを取ることが可能になり、自分に適したインプット…
-
「資本性劣後ローン」をご存じですか?
劣後するとはどういう意味なのか?金利が高そうなイメージがある…など、コロナ禍以降、ローン=融資といえばコロナ緊急融資ばかりが注目され、この融資制度については金融機関とお付き合いのあ…
-
人生を楽しむ術を今から2500年以上前に説いたとされる老子の教え「道徳経 第10章」より、有限な私たちが欲望の無限さとどのように向き合えばよいのかのヒントを解き明かします。
ナビゲーターは、本コラムの連載をしてくださっ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 事業投資オンライン Z-EN All rights reserved.